文京うまれ

自由と知性

演技

冠攣縮性狭心症睡眠時無呼吸症候群のあるBMI30以上の方が、まだ、タバコを吸っているということは、今まで医療機関でよほど揉めたりした過去があるのではないか、、、と医師は身構えてしまう。私もそうです。

その疑問を封じ込め、「今まで禁煙を勧められたことはないのか」という質問を禁句とし病歴を聞いていくと、必ずしもタバコを吸う事に対して重大な意識を持っていないらしく、単純に何も知らないだけなのかもしれない、というとりあえずの結論に。

禁煙指導までは問題ないとして、やめた後が大切。もっと太って心臓が止まるといけないし、運動しすぎて心臓が止まってもいけないし、バランス良く取り組んでいただきたいなと思いました。

その人の問題点リストを作ると色々あるんですが、例えば冠攣縮性狭心症が発症したり、肥満が進んでいたり、タバコを吸いはじめたきっかけがどうかなど、ストレスコントロールがきちんと出来ていない事が根っこにあるのではないか、と思いましたのでそのことを言うと頷いていたからそのまま話を続けることにしました。

ここから先が長いので省略するけれど、小学生から高校生までの教育では「能力が伸びる事」が一つの目安になるけれど、大人ではそういう視点が欠けている人が多い事が問題ではなかろうか。人間は死ぬまで成長する。どんなことでも良いのだけれど自分の能力が伸びたと実感出来るよう日々の生活に取り組めないか、という視点を持って人生を生きてみたらどうかしら?みたいな事を話すと良くわかりましたみたいな清々しいお顔になった。

ほとんど省略したが、とことん綺麗事しか話してはいない。けれど、タバコを吸っている方にほんの僅かも「どうして吸ってるの?」という顔を見せることなく「タバコを吸わない素晴らしい世界」の伝導者でもあるかのように滔々と語りかけると案外時間もかからないし、患者も「この医者はそういう人なんだな、責められてないし良いか」と思ってくれるようだ。

禁煙を勧める医者がタバコを嫌ってる人だと患者だって嫌だろうと思う。たいていこの後に、禁煙外来に紹介するんですけど、一番だらしない、俗物感あふれる先生に紹介している。そしてとても上手く行くのだ。